内科一般,内分泌科,生活習慣病,循環器内科
医療法人社団 小宮メディカルクリニック
〒192-0031 東京都八王子市小宮町1165-2 東亜第3ビル1F

 TEL 042-639-0666  FAX 042-639-0667

クリニック案内

八高線 小宮駅に近く
通いやすいクリニックです。

医院名
小宮メディカルクリニック
院長
牛川 憲司
住所
〒192-0031
東京都八王子市小宮町1165-2
東亜第3ビル1F

診療時間

午前9:00 - 13:00 (受付時間12:30)

午後15:00-18:00 (受付時間17:30)

土曜日午後休診 水曜・日曜・祝日休診

電話番号
042-639-0666

ご相談

「どんな治療法があるの?」
「治療にかかる期間は?」

疑問に思う事、何でもご相談ください。お電話より承っております。

TEL 042-639-0666

病気の概要

生活習慣病とは・・・

生活習慣病とは主に食生活や運動、喫煙や飲酒などの生活習慣の乱れによって発症する病気のことで、高血圧、脂質異常症、糖尿病、肝機能障害、肺気腫などがあげられます。生活習慣病は遺伝や環境によっても影響を受けますが、多くは生活習慣を改善することで病気を予防することが可能です。


高血圧とは・・・

高血圧とは上の血圧(収縮期血圧)が140mmHg以上、または下の血圧(拡張期血圧)が90mmHg以上の場合をいいます。高血圧は特別な症状がない場合がほとんどですが、放っておくと血管や心臓に負担がかかり、突然に脳卒中や心筋梗塞などを起こすことがあり危険ですので、塩分を控えたり、お薬などでの適切な治療が必要です。


糖尿病とは・・・

糖尿病とは膵臓から分泌されて血液中のブドウ糖を低下させるインスリンというホルモンの作用が低下してしまい、血糖値が高くなる病気です。血糖値が高い状態を放っておくと目や腎臓の病気、心筋梗塞や脳梗塞などの原因となりますので食事療法や運動療法などを中心とした適切な治療が必要です。


脂質異常症とは・・・

脂質異常症とは血液中の脂質であるコレステロ-ルや中性脂肪が正常よりも多くなっている状態をいいます。脂質異常症を放っておくと動脈硬化が進んで、脳卒中や狭心症、心筋梗塞などの合併症が起こりやすくなるので、食事療法やお薬などでの適切な治療が必要です。 コレステロ-ルには悪玉コレステロ-ル(LDLコレステロ-ル)と善玉コレステロ-ル(HDLコレステロ-ル)がありますが、善玉コレステロ-ルが低下した状態でも脂質異常症と同じように治療が必要です。


高尿酸血症とは・・・

高尿酸血症とは血液中の尿酸が増えてしまう病気で、男性・女性とも尿酸値が7.0mg/dlを超えると高尿酸血症と診断されます。高尿酸血症を放っておくと、痛風発作や腎障害、動脈硬化などが起こりやすくなるので、飲酒量を減らすなどの食生活の改善やお薬などでの適切な治療が必要です。40歳以上の男性の10人に1人が高尿酸血症といわれています。